トータル損益
トータル △72,100円
これまでの確定利益ー今回の3Q爆損=442,400ー514,500=ー72,100
3Q決算前のポジション
現物100株 8,585円 (6,000円台からのロング、途中買い増しで平均単価上昇)
信用100株 10,800円(9月5日取得)
感想
まず40万も利益を出していたことに驚き。他の銘柄で着々と損失を重ねていた私にとってデジグリによる利益はまさに光明であった。初めて信用取引したのもこの銘柄。勉強さてもらいました。ただ利益を積み重ねるうちに油断というか欲が出たんだろう。
反省
敗因① 楽観的なシナリオ
決算後下がるなら持ち続けようと考えていた。馬鹿だな笑 ストップ安まで下がった時のことを考えていなかった。
→最悪シナリオとその可能性を常に考える。それらとリスク許容度を踏まえて買いたい銘柄か考える。
敗因② ロット管理
元本300万、信用枠は100万までと決めていた。今回は信用100万越え決算跨ぎでの失敗。完全にリスク許容度を超えていた。
→自分で決めた信用枠100万を守る。信用の決算跨ぎはリスク許容度の範囲で行う。
敗因③ 割高エントリー
エントリー時点(10,800円)で今期予想EPS:256.2 PER40倍を超えていた。テンバガさんの本P98にも書いてある。テンバガー条件の1つとして「PER40倍以下、20倍以下が理想と。」PER20倍台で買っていた場合、今回のストップ安でもまだプラスである。
→PER30倍以上は急落も考慮して短期売買を意識、決算前にマイナスならトータル損益を考えて損切り
総括
まず感謝
テンバガさん、デジグリさんありがとうございました。今回はとてもよい経験になりました。
波に乗ること、降り方の勉強が大事
初めて波に乗った感覚を味わいました。最終的に波に飲み込まれましたが笑
今度は波の序盤に乗って早めに撤退するために、さらに勉強と実践を積み重ねたいと思います。読んでいただきありがとうございます!